1. TOP
  2. サステナビリティ
  3. マテリアリティごとの活動
  4. 非連続成長を支える先進的なガバナンス体制の構築

非連続成長を支える先進的なガバナンス体制の構築

目指す姿

非連続の成長を追求する攻めのコーポレートガバナンスと、リスク低減を追求する守りのコーポレートガバナンスの両面からアプローチすることで、新しい時代をつくる先進的なコーポレートガバナンス体制を構築し、なめらかな未来を実現する場となることを目指します。

マテリアリティの
小区分
KPI 目標 達成時期
非連続の成長のための
取り組み
監督と執行の共創 イノベーション・ボードの
実現※
2024年
リスク低減のための
取り組み
取締役会の
実効性確保と向上
・エグゼクティブセッション
継続実施

・実効性評価継続実施
毎年
サクセッション
プランニング議論

継続実施 毎年

※ 非連続な成長を実現するために、監督を行う取締役が個々の専門性を活かして、執行側と価値を共創する取締役会

非連続の成長のための取り組み

監督と執行の共創

当社取締役会が社外取締役を中心としたモニタリング・ボード型への移行が完了したことを受け、その先にあるイノベーション・ボードの実現に向けて検討を進めております。

イノベーション・ボードとは、非連続な成長を実現するために、監督を行う取締役が個々の専門性を活かして、執行側と価値を共創する取締役会です。

リスク低減のための取り組み

取締役会の実効性確保と向上

当社では、取締役会の実効性確保とその向上に向けて、定期的な実効性評価の実施とその評価結果から抽出された課題解決に向けての取組みを進めております。

サクセッションプランニング議論

取締役会の任意の諮問機関である指名・報酬諮問委員会において、次世代やその先の経営体制までを見据えたサクセッションプランの策定を行っております。

成長を支える基盤

情報セキュリティ

セプテーニグループでは、情報の適切な管理を重要な経営課題として認識しています。各種規程やガイドラインを整備・運用し、グループ全体で情報セキュリティ管理に取り組んでいます。

情報セキュリティ方針と体制

当社グループでは、情報セキュリティ基本方針に情報セキュリティ管理体制と対策等の基本事項を定めています。

リスクを統合的、効果的に統括、管理する機関として設置された「グループリスクマネジメント委員会」の配下に、セキュリティマネジメントとシステムセキュリティを担当する部門、委員会を設け、グループ全体の情報セキュリティを統括、管理しています。

グループにおける情報セキュリティの原則として定められた情報セキュリティガイドラインをもとにした定期的な研修の実施、全役員と社員を対象とした標的型攻撃メール訓練の実施、個人情報保護方針をもとにした個人情報の適切な取扱いの推進等、各種対策を推進しています。

インシデントが発生した場合は、グループリスクマネジメント委員会、セキュリティマネジメントとシステムセキュリティに関する組織、各組織における担当が連携して状況把握、収束対応及び再発防止を実施し、グループ全体の情報セキュリティレベルの向上に努めています。

情報セキュリティ管理の認証取得

(株)セプテーニ・ホールディングスをはじめとする一部のグループ会社では、一般財団法人日本情報経済社会推進協会より、個人情報の適切な取扱いを行う事業者に付与されるプライバシーマーク認定を受けております。
また事業特性に応じたグループ各社での認証取得を推進しており、データソリューション領域における企画、開発、販売を手がける(株)FLINTERSと、CRMサービス事業を手がけるトライコーン(株)、デジタルマーケティング支援事業を手がけるミロゴス(株)などが、ISMS国際規格 「ISO/IEC 27001」を取得しています。

コンプライアンス

当社グループでは、グループリスクマネジメント委員会と関連部門が連携し、コンプライアンスに関する取り組みを推進しています。

全グループ役職員を対象に毎月実施しているコンプライアンスに関するe-ラーニングでは、インサイダー取引・景表法などの法令遵守に関する設問や、差別・アンコンシャスバイアスなどに関する倫理的な設問など、コンプライアンス全般を出題し、コンプライアンスについての知識・意識を高めています。

内部通報制度

当社グループに所属し業務に関わるすべての人は、ホットラインを利用して、通報または相談することができます。社外の弁護士が通報または相談の窓口となり、通報または相談をした役職員は、ホットライン規程により保護されます。

事業継続計画(BCP)

当社グループでは緊急時のシステム復旧手順や行動要領等をまとめた事業継続計画(BCP)を策定しています。また、事前の減災対策を行なうとともに、社員安否確認システムの整備等を通じた対策や訓練・教育を実施しています。