
社会貢献・環境への取り組み
社会貢献
災害時の義援金拠出
国内外で大規模な自然災害が発生した場合、義援金を拠出しております。
被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げますとともに、被災地の一日も早い復旧をお祈り申上げます。
2022年 | フィリピン台風被害 |
---|---|
2019年 | 令和元年台風第19号被害 |
2016年 | 熊本地震 |
2013年 | フィリピン台風被害 |
2011年 | 東日本大震災 |
2010年 | 宮崎県口蹄疫被害 |
若手事業家支援
新たな価値を創造し、事業化に挑戦する若者を支援すべく、社外のビジネスプランコンテストで社長が審査委員長やメンターを務めています。
また社内においても新規事業プランコンテストを継続的に開催しています。

ツール・ド・東北への協賛
株式会社河北新報社、ヤフー株式会社が主催するツール・ド・東北の趣旨に賛同し、第1回開催時より協賛を継続しております。

一般社団法人グラミン日本に賛助会員として加盟
「貧困のない、誰もが活き活きと生きられる社会の実現」を目指し活動している一般社団法人グラミン日本の取り組みに賛同し、賛助会員として人的協力等を行っています。

環境への取り組み
セプテーニグループでは、持続可能な社会の実現を目指し、事業活動における環境への影響を低減させるため、環境負荷の低減や資源の有効活用に積極的に取組んでまいります。
環境方針
1. 印刷用紙の削減 |
2. 積極的なグリーン購入 |
3. 省資源・省エネルギー施策の実施、リサイクルの推進 |
印刷用紙削減への取り組み
セプテーニグループでは、 会議資料や社内文書などをデジタルデータで共有することで、印刷用紙の削減に取り組んでいます。2018年7月から2019年6月の1年間で、印刷用紙の使用量を前年比53%と大幅に削減することができました。
名刺に石灰石を主原料としたLIMEX(ライメックス)を採用
LIMEXは、株式会社TBMが開発した石灰石を主原料とした新素材です。
石油由来原料や木材を消費することなく紙やプラスチックの代替品を製造することができることから、近年、環境保全への動きが高まるなかで注目されています。
セプテーニグループでは、2019年より名刺にLIMEXを採用しています。LIMEXの名刺を使用することにより、普通紙で作られた名刺と比較し、普通紙を生産する場合、樹木を約 20 本、水を約 85 トン使いますが、LIMEXの場合、木や水を使用せず、紙の代替製品 1トンを生産することができます。
